都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ オーダーメイド 取材されました


会員教室トップ

スペシャリストコース

彩芽コース

彩楽コース

体験入門

生徒作品

生徒紹介

彩泥窯の技法

金継ぎ教室

週の

彩泥窯ではユニークでアイデア一杯の作品がしばしば登場します。これらの作品を『今週の逸品』に対抗し『今週の絶品』と銘打って紹介いたします。

2013~
平成
30年
1/28

今年も早一ヶ月が過ぎそうです。お正月用に制作した柴犬(北海道犬もモチーフ)小さなきらきらした眼が愛らしいです。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

土台も専用に制作。すくっと立ち上がった姿勢がとても心に刺さりました。番犬というより人懐っこそうで作者の温厚さが伝わる作品です(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
30年
1/20

見事な練り上げ。これは逸品かと思われましたが、よくみると色がチョコミント。あまりにコミカルでついつい絶品の方へ。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

写真ではなかなか伝わりにくいチョコミント感。チョコといえばバレンタインに向けての制作はもう始めないと間に合わなくなってしまいますよ!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
30年
1/11

蓋のつまみを大胆にアレンジしたティーポットが新年最初の絶品です。干支は酉から戌に変わってしまいましたが、丸々とした鶏はまだその座を明け渡す気はなさそう。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

精巧に作るために、蓋と鶏は別々で作成。本焼き時に釉薬を接着剤として使い接着しています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
12/17

体験教室でも4回体験になると凝った作品が出来上がります。3Dにモチーフを加飾した板皿。淡い釉の掛け方もこだわりポイント。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

フラワーアレンジメントの講師をされているとのことで、なるほど花がリアルなはず。花びら一枚一枚を作り組み立てています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
12/10

今年もやってきた雪だるまのランプシェードの季節。特に体験教室での人気が高い作品です。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

長い冬の夜ですが、手作りのランプで暖かな光をお部屋に添えてはいかがでしょうか。スノーハウスもございますよ。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
11/30

来年の干支「戌」をモチーフに。40cmの大作です。釉薬掛けも一苦労。焼きあがると手間がかかった分愛着も湧きます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

うるうるの黒豆のような目が何かを訴えています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
11/17

豚の貯金箱。よく目にするものは型によって製作されていますが、これは一塊の粘土から掘り出しています。まるで彫刻ですね。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

憂いを帯びた表情…彼にはしっかり取り出し口が作られていますので割られる心配はありません。もちろん中は空洞です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
11/11

植木鉢を作る方は、ひたすら植木鉢を作り続けることが多いような気がします。すると、シンプルな形もあれば、このようなユニークな形も生まれてきます。植物の緑が映えます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

四つ足で立ち上がる姿はなんだか生き物のよう・・・クローバーの装飾もどことなく顔のように見えてきます。暑さにも寒さにも健気にじっと耐えます・・・(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
9/15

昔飼っていた猫をイメージした作品です。深い黒や目の色、心をこめて色付けをしました。白黒で分かれた箇所もブラシでこすることにより、毛並みらしいグラデーションをつけることが出来ました。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

手足が長く、きりっとした目つき。横たわっている体勢。
じっくり観察しないと表現できない箇所がしっかりと作られています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
9/1

今年の夏も沢山のご家族が夏休みの自由研究で彩泥窯にお見えになりました。こちらは「自由造形コース」で制作した恐竜。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

「かわいくなっちゃったけど、よくできた」と自評。フィギュアを参考に細かいところまで拘って作り上げました。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
8/25

コンテスト期間中なので、箸置きから一品ご紹介。箸置きとしての機能の落とし込みが自然ですね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

もうすぐ締め切りです!皆様の出品お待ちしております。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
8/11

電車をモチーフにした器。ろくろで成形した、一本の輪から切り出しているので、電車らしく連結することが出来ます。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

描かれている電車はすべてお孫さんが好きなローカル線(渋いですね…)。喜んで使っていただけたそうです。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
7/21

カモメ親子の片口。尻尾が青色で夏向きのさわやかな器です。めんつゆやお酒、いろいろ入れられそうですね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

とても微笑ましい顔をしています。なにも考えてなさそうな表情に愛着がわいてきます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
7/7

船をかたどったような一輪挿し。卓上では絶妙なバランスでゆらゆら揺れています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

穴が開いていて吊り下げることもできます。一見シンプルな造形ですが小技が利いていて存在感がありますね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
6/16

縄文土器を思わせるつくりの植木鉢。ディティールにこだわり、一本一本彫ったり削ったり時間をかけて作りこまれています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

盆栽の仕立ても作者が行っています。様々な角度から楽しむことができ見ていて癒されます。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
6/8

乾燥段階から注目を集めていたこちらの作品。アルマジロ型の植木鉢です。腹が空洞になっていて植物が入ります。リアルですね・・・。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

鱗は金網を押し当てて再現。体構造も分けて作ることでリアルさを追求しています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
6/1

体験教室の作品から紹介です。4歳の男の子がつくった生まれて初めての作品です。ご自宅でペーパーウェイトとしてお使いになるようです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

中の空洞は器の形の名残ですね。初めての電動ろくろは楽しいけど難しかったかな?大きくなったらまた体験にいらしてください!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
5/18

たぬきの味噌壷。大物で蓋物は難易度が高いですが、装飾も含め粘り強く制作されました。頭の葉っぱも凝っています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

どんな顔つきにするのか、たくさん悩みましたが真ん丸目の可愛いたぬきです。やや作者に似ています?!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
5/5

描かれているのは椿ですが、岩間から咲いているような印象を受けます。縁の処理も相まって風景になっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

釉薬の僅かな色味が、霧のような霞のような、ひんやりとした気温と空気を演出しています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/27

ファルファッレのような形をしたこちらは花器とのこと。花器は時に単体でも飾ることがありますが、これはかなりの存在感です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

赤の毒々しさは中川幸夫が如く…?(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/20

真田信繁(幸村)の兜から着想を得た、堂々たる兜。鹿の角がリアルに表現されています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

小ぶりですが、金彩を施すことにより立派な兜になりました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/20

鯉幟の箸置き。食卓に季節感が出て楽しくなる作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

パステル調の色合いがかわいい鯉幟。女の子にも人気が出そうです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/20

初めての「こどもの日」用に制作しました。色合いが明るくとても愛らしい兜になりました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

そば釉のかっこいい兜。小さめですが存在感がとてもあります。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/13

蓋物のつまみは意外と自由が利き、このように好きなモチーフなどにすることもできます!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

首長竜でしょうか。しっかりとしがみついて蓋になってくれています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
4/6

鳴海織部の蓋物。粗い粘土、濃淡の激しい鉄絵、動きのある施釉。全体に施されたそれらは、主張こそ強いものの不思議とまとまりがあります。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

素地はそのままのように見えて、ほんの僅か透明釉を塗布しています。この仕事が全体の一体感に一役買っています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
3/31

掻き落とし角皿。お子様が描いた絵を写し描きました。入会後はじめての板皿でしたが素敵にできました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

お子様曰く「吐き気」のシーンらしいです。偶然でしたが、なまこ釉によって「気分が悪い感じ」がうまく出ている作品となりました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
3/9

黒土と亀甲貫入釉の大皿。彩泥窯では定番の組合せですが、1尺を超える大きさになると迫力があります。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

厚い施釉によるダイナミックな貫入と釉の縮れ。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
3/9

雷の季節はまだ先ですが、2匹で1つの雷神が彩泥窯に現れました!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

虎を纏えど心は猫…。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
3/2

作り手によって個性豊かな人形になりました。顔つきがかわいらしい作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

桃の節句といえば雛人形。こちらの作品は立ち姿。紫の色がアクセントとなっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
2/23

厚く施釉したことによる縮れ。基本的にマイナスな要素としてとらえられますが、この作品では景色として成立しています。狙っては出せない絶妙さがあります。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

貫入は時間経過とともに増えてゆくので、丁度いいタイミングで墨を流さなければいけません。これらの作品は窯出し直後に流しています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
2/16

表情こそないですがとてもユーモラスな人形。配置によっていろいろな解釈が出来ますね…。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

制作者曰く更なる加工があるとのこと。彼らが何をしているのか、わかるのはもう少々先の様です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
2/10

エクストルーダーによる器。軽く繊細な作品です。花のような形がとてもかわいらしいです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

家では果物入れにしているそう。取扱いには注意して使用してくださいね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
2/2

リムが特徴的な小鉢。どことなく自然の風景を想起させます。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

透明度の高い釉薬と素地の風合いを残した鉄が対照的です。石打や轆轤目も効いています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
29年
1/26

これは一体・・・。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

一本挿しの鉛筆立てでした。焼き締めのボールは台座の上で丁度よく動きます。どこからでも取り出せますね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
28年
8/22

無表情でこちらを見つめるぐい飲み。化粧土で瞳を描き入れてゆく工程はまさに画竜点睛。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

「一人で飲んでいても寂しくないよ」と制作者談。とはいえこんなにも見つめられると…。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
28年
8/22

絵本から飛び出してきたようなウサギの置物、実は大きなニンジンが花瓶になっています。化粧土のパステルカラーがモチーフとぴったり。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

花瓶とウサギは別々に作られているのでその日の気分で好きな場所に立たせることが出来ます。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
3/17
下絵具で淡いを見事に描いています。日本画調は、紫式部にぴったりの表現ですね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
大皿の周囲の黒は、まるで額縁のようで四角の画の部分を引き立てています。そば釉をスポイトがけでちりばめることにより、品のある作品に仕上がっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
3/3

てづくり陶器のお雛様。下絵、上絵、金彩を使って、こんなに愛らしいお雛様とお内裏様が出来ました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

着物の柄を綺麗に細かく描くのが難しい。。。筆の大きさを上手く使って華やかな花柄に仕上げました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/25

弁柄で描かれたうさぎの飴と織部のお皿。日本らしい昔ながらの釉の色合いと可愛らしいうさぎがバランスよくマッチした作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

赤土、白土の板を重ね、織部のコントラストが活きたお皿が出来ました。ダイナミックな仕上がりで迫力満点な器です(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/17

新年に向けて制作をした作品を紹介。親子の申の作品です。うるうるの目がとてもキュート。年賀状にして自慢したそうですよ。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

続いて申のおはしおき。大きな口で幸福をたくさん呼び込みそうですね!お正月に大活躍したそうですよ。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/14

宮沢賢治シリーズの登場です。あったかみのある作品でほっと一息つける一杯が頂けそうです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

色泥を使った技術の光った作品です。文字を作品の中に落としこむのは難しいポイントですが見事な世界観が仕上がっていますね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
12/17

大人向けのクリスマスランプシェイドが出来ました。シックなツリーで素敵なクリスマスが迎えられますね(レシピはメンバーズサイトで 公開)

クリスマスツリーのシリーズはいろいろな釉薬の組み合わせをかけています。テストをかねて焼成したツリーは成功ですね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
11/30

ワインクーラーとワインボトル。ボトルには「Nautilus」(オウムガイ)の文字が!まるで海底から発掘された化石のような作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

形も大きさもとても印象に残る作品です。またまたお酒を飲みすぎてしまいますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
11/22

もぐさ土を使うことで土の表情が全面に出ています。向こう側が見えるほどに裂け、なんとも言えない渋さがあります。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

ひびの中に釉が入ってエメラルドグリーン釉が深い緑に発色しています。中に小さい花瓶を入れて花を生けても素敵ですね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
10/8

ハロウィンに向けた素敵なランタンが出来ました!玄関先に飾って中にキャンドルを灯しましょう。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

ロクロで挽いた生地をくり抜くことで個性豊かな作品となりましたね。トリック・オア・トリート!!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
10/3

壁掛けシーサー!迫力がありすぎてとても怖いです。ほりの深い顔立ち。こっちを睨んでいます。ガオッ!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

少しトーンの落とした色合いがとても合っています。ガオッガオッ!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
9/17
来年の干支のお猿の箸置き。まるで猿団子のよう!残るはあと11支!楽しみなシリーズの誕生ですね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
ご友人にプレゼントされるネックレス、紐は皮でペンダントトップにはイニシャルが入っています。秋を感じさせるアイテムとなりました(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
9/10

これは!あの飛ぶ豚ではないですか。豚界で一番、有名な豚さんが苗木鉢となりました(レシピはメンバーズサイトで 公開)
早く頭の中に苗の入った姿が見てみたいですね!見事な着彩で愛嬌のある作品となりましたね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
9/3

可愛らしいお家。ゴッホで描かれているような木がかっこいいです。こんなお家に住んでみたいですね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

玄関に置くハンコ立て。家の部分に2つハンコが差し込めます。お庭にはカギを置くそう。毎日使うのが楽しみになる作品ですね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
8/29

絵本の世界のカップとなりました。赤のアクセントが効いた作品となりました。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

表情豊かなキャラクターがいっぱいです。初めての下絵でとても素敵な仕上がりとなりましたね(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
8/20

愛らしい蚊やり豚。くりくりおめめにまつ毛の可愛いピンクの子豚となりましたね。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

台座の足としっぽで全体の完成度がぐっと上がっています。蚊を素敵に華麗に退治してしまうことでしょう!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
8/13

夏に欠かせないアイテム!デザイン性にあふれた四角い形。インテリアとしてもおしゃれな入れ物です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

ふと鍋の形を連想させる蚊遣り。こちらもおしゃれな壺型です。今年はこれで万全です!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
7/31

ガラス釉を花模様に散りばめた鉢の完成です!大きな鉢を作るのには根気がいりました!遊び心のある作品となりましたね(レシピはメンバーズサイトで 公開)

可愛らしさが抜群です!ガラス釉を上手く利用した作品となりました。この箸置きで食卓が華やかになること間違いなしです!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
7/18
岩魚の骨酒用酒器。干した岩魚を入れ、温めた日本酒を注ぎ香りを楽しみます。手びねりで制作し味わいと想い入れたっぷりです。(レシピはメンバーズサイトで 公開) こんなにかわいい酒器で出されたら、おっとっと!飲みすぎずにはいられませんね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
7/9

錦鯉が中に!!おちょこに注いだ日本酒の中を泳ぎます!カープファンのご友人へのプレゼントだそうです。これは喜ばれますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

三つ並ぶと可愛らしさ倍増ですね!外には水をイメージした上絵が!口元の金も素敵に彩りを添えていますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
7/2

なんとも個性的なお皿の完成です!ロクロで引いた円柱をひろげ愛らしい三本足を付けました!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

葉っぱのお皿は織部の釉薬が生きる作品となりましたね!暑い夏の日が続く今にっぴったりの作品です(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
6/25

にわとりのエッグスタンド(やや大きめ)。とさかからしっぽまで全体の色合いのバランスよく目を奪われる作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

何を考えているのか、、きょとんとした顔が可愛らしい。本人に似ているのかな!?(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
6/18

折鶴の箸置きです!とっても素敵な発想ですよね!繊細な絵付けが鶴の羽根を華やかに彩っています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

まるでお菓子のような箸置き!食事の用意がより一層楽しみに。目にも楽しい作品となりました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
6/11

思わず触りたくなる凸と凹の表現がなんとも不思議で見た人をびっくりさせてくれます!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

飴釉と志野釉の掛け算で生まれた まさに”絶品”!この器に盛られるのはいったいどんなものか、想像力を試されます・・!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
6/4

今話題の展覧会の絵を模した作品。シックな色合いにかわいいウサギが描かれています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

裏側にはカエルがいます。360度ぐるぐる見回したくなる一品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
5/28

大きいビアマグです!いよいよ夏がやってきましたね!カラフルな色合いがとってもキュートな作品となりましたね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

なんと!高台裏には飲もうぜのメッセージが!飲むときに相手に見える仕組みになっているんですね!ビールのおいしい季節です(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
5/21

可愛らしい家族の登場ですね!個性豊かな作品です!お洋服も一人一人が凝ったデザインと工夫がきらりと光ります(レシピはメンバーズサイトで 公開)

可愛い男女のフクロウです!とってもキュートな顔つきです。本体は透かし彫りで丁寧な仕事が見える作品となりましたね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
5/14

たけのこの向付。たたらで巻くように制作していきます。二つに割ると中がたけのこの模様に。アイディアの光る作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

まるで料亭に出てきそうな器です!たけのこの季節は過ぎてしまいましたが、七夕にも活用できそうですね!?。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
5/7

とっても楽しそうな作品となりました!プレゼントされたら自然と笑みがこぼれてしまいますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

彫りを施したところに釉薬をためて美しさが際立つものになりました!額縁に入れたくなる絶品ですね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
4/30

金太郎の姿をしたおちょこ!可愛らしい作品です。使っても飾っても楽しいですね
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

鯉のぼりに兜までそろった端午の節句シリーズです!5月5日の子どもの日も、もうすぐそこですね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
4/22

燃え盛る炎のようなランプシェード。下から黒~赤にかけてのグラデーションが装飾の部分を引き立たせています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

雫のような切り抜は、地面を照らすとハート型に浮かび上がります。作者も予想外と驚いていました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
4/16

お茶碗の底には可愛いパンダが隠れています。食べ終わると見えてくるという遊び心たっぷりの作品となりました!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

家族でおそろいのお茶碗です。一人一人の食べる量に合わせたサイズでマイ茶碗の完成です!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
4/9

桜が器の中で満開に咲いています!立体的に桜の花びらを表現しています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

お花見の時には是非使いたい器になりました!まるで桜雪吹ががあふれているようですね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
4/5

子供の日の約一ヵ月前に完成しました!夫婦の鯉です。十分飾って楽しめますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

うろこを金で装飾しています。ほんのりきらめく感じはまるで川で泳いでいるかのよう!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
3/19

化粧泥とかき落としのお皿です。鯉が元気よく泳ぐ絵が可愛らしいですね。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

[ムンクの叫び][パンダ][シッパイダーマン]あらゆる呼び名がついたお皿。スプレーでかけた釉薬が少し濃すぎたようです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
3/19

キウイの置物です。練り込みの雰囲気と釉薬がアクセントとなっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

クチバシから雫が垂れて固まりました。ガラス釉薬ならではの現象です。お水を飲んでいるようです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
3/13

艶消し黄瀬戸と織部釉の渋い酒器のセットです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

入れ子になっていて、外の器にお湯を入れれば熱燗、氷水を入れれば冷酒が長く楽しめる優れものです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/18

おにぎりの型の小皿。ご飯を入れて抜いたら、あっという間におにぎりができそうです!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

よく見ると真ん中に四角の凹みが!醤油を入れると海苔の形になるようです。とても遊び心のある器です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/13

還元焼成による花器。釉薬が還元焼成により独特の雰囲気になっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

還元焼成後、さらに上絵付けを施した器。ランダムに掛けた白萩と、赤と緑の線が響き合い面白い絵になっています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
2/13

可愛らしいキャラクターの置物。スノードームに入れて展示をするそうです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

小さな町並みや草花もひとつひとつつくり絵付けをしました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
1/22

今年の干支「ひつじ」の器。毛糸を中に入れて編み物するそうです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

とぼけた顔がとても愛らしい作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
1/15

今回は逸品絶品ともに白い器特集です。シンプルですが丁寧に作られたお花の様な器(レシピはメンバーズサイトで 公開)

ウニシリーズの最新作!棘々していますが白マット釉でほっこり優しい印象です。ミルクピッチャー3兄弟です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
27年
1/8

使いやすそうなワンプレート。かわいすぎて毎日の食事が待ち遠しくなっちゃいますね!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

クレヨンで描いてあるような表現力に驚きです。お孫さんが落書きしないか心配です!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
12/25

クリスマスにぴったり!一人一人違う、優しい表情に癒されます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

雪だるまの帽子は着せ替え可能になってます!縞々のマフラーもおしゃれですね。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
10/13

ハロウィンに向けてジャックオランタンです!少年ならではの勢いのある作品!背後で見守るカボチャも愛らしいです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

手びねりで作った書き落としのお湯呑と片口。白色から浮かび上がる赤土の表情が素敵な作品です。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
9/18

時期は遅くなってしまいましたが、蚊取り線香2点!平置きのシーサー、大きな口から蚊を退治してくれます!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

縦置きバージョン。金魚と金魚と中には、猫の足跡が、、、!!!(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
9/12
筆舌しがたいこの鷹揚なポーズ。。。(レシピはメンバーズサイトで 公開) アップです!焼成棚で作者を待つ間も存在感がありました。
平成
26年
8/8

かなり先駆けて作りましたね!とてもキュートなクリスマスツリーです!(レシピはメンバーズサイトで 公開)

いまからクリスマスが楽しみ!?(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
7/10

白地のカップ。白い中に赤い点がポツポツ、、お花が咲いているようにも見えます。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

中に光が入ると、メダカの泳いでいる姿が浮かび上がりました!中にキャンドルを入れたりと様々な用途で楽しめそうです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
7/5

乾燥棚に置いてあるときから異彩を放っていました。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

まっすぐにこちらを見据える瞳・・・!花器だそうですが生けてあるところもぜひ見てみたいですねっ
平成
26年
6/20
蛍手のワインカップ。360度、繊細に開いた穴がまるで花火のように透けて輝いています。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
赤ワインを注ぐと、丸い花の部分の色が変化します。見ているだけで美しいカップです。(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
6/13
 
 
階段などの装飾が面白い徳利です。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

自然灰が濃くかかった部分に金を塗り2度焼いています。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
5/25
 

目がウルウルです!!
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

両手で持つとちょうどのサイズ、ついついおでこをなでたくなる愛らしい子犬です。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
5/17
 
 
イッチン装飾を使った夏を先取りの爽やか小鉢です。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

グラデーションが綺麗ですね。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
5/9

赤い屋根と煙突が可愛らしい作品。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

青い小鳥、リス、馬たちと一緒に。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
平成
26年
5/1

ロボット型のマグカップ
頭の部分がパカッと外れます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

シックな色合いがロボットにマッチしていますね!
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
 平成
26年
4/27

可愛いかわいい鯉のぼり!
5cm位の箸置きです。季節感がありますね!

お揃いカラーの赤い鯉のぼり♡
(レシピはメンバーズサイトで公開
 平成
26年
4/17

海の生き物コンビ!
何とも愛嬌のある絵付け。
取り皿サイズで使い勝手もよさそうです。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

無垢な瞳に・・・・やられました。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)
 平成
26年
3/24

鮮やかなカエル3兄弟、インテリアに使うとお洒落!
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

赤い斑点が可愛さに毒々しさをプラス。
(レシピはメンバーズサイトで 公開
平成
26年
2/15

陶芸祭りの作品より、
これはウニでしょうか。。(レシピはメンバーズサイトで 公開)

こちらは蓋物の作品ですが、トゲトゲしていて持てません。
平成
26年
2/6

かわいいパンダの置物。たくさんいます。
(レシピはメンバーズサイトで 公開)

パンダ鍋。かわいすぎて食べれません!!


まずは下記メールフォームから見学のお申し込みをお願いします。


メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)
開講日時:詳細のページ


会員教室トップ

スペシャリストコース

彩芽コース

彩楽コース

体験入門

生徒作品

生徒紹介

彩泥窯の技法

金継ぎ教室

生徒さんのレベルに合わせた教室運営だから、、、 だからいいうつわ 彩泥窯

Copyright(c) 2014 Saideigama All rights reserved.