都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ メンバーズサイト ブログ
彩泥窯ってどんなとこ!?

やきものづくりの楽しさ、その世界の素晴らしさを伝える陶芸教室
彩泥窯(さいでいがま)は東京、千葉を中心とする首都圏の方々に、やきものづくりの楽しさ、その世界の素晴らしさを伝えることを目的に運営している陶芸教室です。伝統や格式に囚われず、様々な技法を、多数の材料を使い分け実践、表現することを常に目指しています。教室は主に3つのジャンルに分かれます。初心者から熟練者まで、陶芸の技術知識を学ぶ“会員制の陶芸教室”、結婚式や誕生日など、記念日に贈る世界に一つの手作りギフトを指導サポートする“手作りギフト教室”、土にふれる楽しさ物作りの面白さを体験してもらう“1日体験教室”などで、それぞれに季節や目的に合わせて様々なコースを用意しています。
また、会員制の陶芸教室を主とする、高い技術や多様性を育む礎として、優れた設備を有しています。本店の表参道工房は地下鉄の表参道駅から徒歩3分。通いやすさは勿論、約60坪(テラス含む)首都圏最大級の広さを誇り、定休日もなく、朝から夜までフリータイムでカリキュラムに沿った個別指導がうけられる体制が整っています。作品を作る上で最も大切な釉薬や顔料は100種を超え、粘土、機材、ともに日本一のレベルを誇ります。
また、作るだけではなく、使えるものを作る事にこだわっています。和食、茶道、華道、盆栽、様々な日本の伝統文化の器づかいを学び、実践し、より使いやすく美しい“洗練されたモノ”を作り、日常の暮らしの中に“より豊かな時間を育むこと”に取り組んでいます。

日本の伝統文化・芸術を、現代の人々を取り巻く環境・世相に反映させ“やきものづくり”という芸術活動をいかに地域社会へ循環・還元していくか、真摯に取り組んでいる陶芸教室です。
どんなとこ!?:その1:通いやすい
表参道工房
東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F
地下鉄銀座線:表参道駅から徒歩3分
行徳工房
千葉県市川市行徳駅前1-5-1 1F
地下鉄東西線:行徳駅から徒歩3分
アクセスは地下鉄から徒歩1~3分。一年を通して朝10時から夜21時まで開校しています。また、会員制陶芸教室フリータイム制なので、来たい時に予約無しで作陶にこられます(開校日時)。個別指導を取っているので、課題の進め方も自分のペースで決められるようになっており、忙しい人や休日が不定期な人などでも長く続けられる環境を持っています。

どんなとこ!?:その2:会員制陶芸教室
自由闊達わきあいあい
陶芸が初めての初心者から、熟練の経験者まで。また、学生、会社員、OL、主婦、初老の方々まで、老若男女幅広く大勢の方々が広い地域から通っています。陶芸教室には珍しい、若い男性(20代)が多いのも大きな特徴です
。 彩泥窯のいいところ:(VTR)
百貨絢爛の技法
彩泥窯では何十もの技法を課題として実践しています。かたち作りの技法から器を彩る装飾技法まで、幅広くカリキュラムに組み込まれています。これほどに多くの種類の技法を学べる陶芸教室は窯業学校でもなかなかありません。

国内最高レベルの充実した設備
釉薬や粘土、顔料など、陶材料の種類や電動ろくろ、コンプレッサー、窯などの機材の種類。また、それらの使用例や見本など、充実した環境を誇ります。 
彩泥窯のすごいところ:(VTR)
先端的な内容満載
伝統文化の伝承は分野を問わず難しいものです。特にやきもの作りは、その多様性から定義づけや一元化が難しいジャンルです。彩泥窯ではこれを独自の考え方でジャンル別に整理し、
圧倒的な情報量で伝えることができる動画にしています。この200を超える技巧ビデオを工房は勿論、インターネットを経由して自宅でも見られるようにIT化しています(サンプル映像)。この教材を元に教室で講師と実践し、他に類をみない早さでの上達を実現しています。また、会員向けのインターネットTV番組の配信、ブログ、キャンペーン、等々遠方から通う生徒さんと彩泥窯を結ぶ、メンバーズサイト“彩結(さいむす)”や、遠隔地の方々にやきもの作りの素晴らしさを伝える、陶芸動画世界一を目指す“やきものTV”など、彩泥窯の企画運営は先端的な内容で溢れています。

季節のお題:蚊やり豚
季節感溢れる優れたカリキュラム
基礎から丁寧に技術的な考え方、美術的な見方、情緒的なとらえ方、をバランス良く編成する(カリキュラム)のは勿論のこと、
季節感溢れる独自の器作りを実践しているところが大きな特徴です。季節や祭事ごとに変わる“季節のお題”や日本の二十四節気にあわせてエッセンスを盛り込み制作する“二十四節器(にじゅしせっき)”など、他ではマネのできない独自の洗練された内容で溢れています。

大暑:蓮のうつわ

芒種:蛍のうつわ

小満:麦秋のうつわ
カッコイイ!が満載
彩泥窯の独自の器作りには
カッコイイ!!が満載。モダンな形や美しい釉調は彩泥窯の大きな特徴です。生徒さんの作品、今週の逸品から御覧ください。
陶芸以外の楽しいも満載
お花見や記念パーティ、そうめん流し大会や花火大会、クリスマスイベントなどなど、イベントもいっぱい。彩泥窯は同じ趣味の仲間で大変仲の良い工房です。ここだけの話し、生徒さん同士で結婚する人も出ているくらいです。趣味がご縁んで、、うれしい話ですね。主宰の先生は嬉泣きしたそうです。。
おもろい!が満載
創作活動の中でほっとする作品や場面。失敗もいっぱい。でも、そこが楽しい。
今週の絶品  なげきの部屋


メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)

開講日時:詳細のページ

笑顔溢れるうつわづくりだから、、、 だからいいうつわ 彩泥窯

Copyright(c) 2014 Saideigama All rights reserved.