都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ メンバーズサイト ブログ


彩泥窯 作陶展 2008


今年の作陶展は、5日間の最長期間にて開催されました。来場者は5日間で900人を超え、盛大になりました。
展示された作品もこれまでの格調高い印象とは違い、春を思わせるような艶(あで)やかな作品ばかりとなりました。


← 一部ですが作陶展2008の様子です。


今年から始めた酸化金属の結晶釉

主宰の展示作品講評会

織部の椿

陶遊さんの取材

今年から始めたガラス釉

緋襷の技法

天然灰の還元焼成

いっちんの蝶

~見るだけじゃツマラナイ!? 参加型のイベントを開催します~

もっともっと 陶芸しもう!
作陶展では皆さんに、より、やきもの作りの楽しさを知って頂くために「作る」、「見る」、「聞く」をテーマに参加型のイベントを開催します。いずれも参加費無料の講習会ですので、是非、講習会のお時間に合わせてご観覧下さい。
その1:作る
秋を彩る紅葉の箸置きを作ろう <紅葉の箸置きを作る体験講習会>
9日(木)・11日(土)・13日(月)
食器の中で最も小さいうつわが箸置きです。小さいながらも食卓での存在感は大きく、紅葉をモチーフにしただけで季節感溢れる一味違った演出ができます。今回は本物の紅葉の葉を貼り付けてかわいい箸置き作りを体験して戴きます。(制作した作品は彩泥窯で焼き上げた上で作者へさし上げます。一人4つまで)(参加費無料)
先着順でこちらのメールより受け付けます。(定員になり次第締め切らせて戴きます)
 ・記載事項:お名前、ご住所、電話番号、参加希望日、参加希望人数
その1‐②:作る
来年の干支、丑の箸置きを作ろう <干支の箸置きを作る体験講習会>
10日(金)・12日(日)
(参加費無料)
先着順でこちらのメールより受け付けます。(定員になり次第締め切らせて戴きます)
 ・記載事項:お名前、ご住所、電話番号、参加希望日、参加希望人数
その2:見る
冴えるロクロの技を見よう <電動ロクロの実演会>
ロクロは回転する力を利用して成形する道具です。回転する土を自分から逃げていく位置で挽くと、手で引っ張り上げなくても、自然に土が伸びてきます。土をつかまえながら逃がす、不思議な感覚です。今回はこの技法の基礎や応用、実際の器作りを実演しながら解説します。(参加費無料)

事前に申し込みの必要はありません。
その3:聞く
展示作品の見どころを聞こう <展示作品講評会>
やきものには、作品の良し悪しを決定する大切な要素があります。主に焼成、釉薬、装飾、成
形、土、などがあり、これらの要素が組み合わされて作品の景色を育みます。今回も展示作品の見どころをやきもの作りの基礎知識から応用まで、順繰りに紹介していきます。(参加費無料)

事前に申し込みの必要はありません。

メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)

開講日時:詳細のページ
Copyright(c) 2014 Saideigama All rights reserved.

陶芸教室、陶芸体験、結婚式 両親 プレゼント、手作りギフトは彩泥窯 東京千葉